新着最新の情報をお届けします

厚生労働省へJCR名簿提出(第7次)
2017.11.28
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)の理事会が衆議院議員会館で開催され、厚生労働省医政局医事課長の武井貞治氏に対して総数525名の登録者名簿が提出された。遠山清彦JCR理事長(衆議院議員)からは...
第21回日本統合医療学会開催 東京有明医療大学で開催
2017.11.25
11月25日(土)・26日(日)、東京有明医療大学にて第21回日本統合医療学会「患者中心の医療」(大会長 川嶋朗氏 東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科教授)が開催され、日本カイロプラクターズ協会(J...
第15回JACシンポジウム 福岡で開催
2017.11.19
11月19日(日)・20日(月)、アクロス福岡にて第15回日本カイロプラクターズ協会(JAC)シンポジウムが開催された。今年度のテーマは「"温故知新" JACの過去から未来へ」。特別講演者には五十嵐由...
「腰痛を抱える高齢者のマネジメントの患者中心の臨床業務モデル:パイロットランダム化比較試験」
2017.11.09
世界カイロプラクティック連合(WFC)研究委員でパーマーカレッジオブカイロプラクティック健康政策研究副主任のクリスティン・ゲーツ博士が最新研究を行なった。亜急性もしくは慢性の腰痛を抱えた131人を対象...
ニュース国内外のカイロプラクティック関連ニュースです。
「腰痛を抱える高齢者のマネジメントの患者中心の臨床業務モデル:パイロットランダム化比較試験」
2017.11.09
世界カイロプラクティック連合(WFC)研究委員でパーマーカレッジオブカイロプラクティック健康政策研究副主任のクリスティン・ゲーツ博士が最新研究を行なった。亜急性もしくは慢性の腰痛を抱えた131人を対象...
JCR登録試験が来年2月実施
2017.11.07
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)主催、国際カイロプラクティック試験委員会(IBCE)協力による、第八回カイロプラクター登録試験(JCR登録試験)が来年2月4日に実施される予定。ただし以下の条...
来年3月 臨床カイロプラクティック学会再開
2017.09.15
日本カイロプラクティック総連盟(JCA)と日本カイロプラクターズ協会(JAC)の間で学会事業譲渡契約書を締結した。これによりJACが学会名称「臨床カイロプラクティック学会」および学会誌名称「日本カイロ...
赤松正雄元厚生労働副大臣 JAC名誉会長就任
2017.09.14
日本カイロプラクターズ協会(JAC)の名誉会長に元衆議院議員・元厚生労働副大臣(公明党兵庫県)の赤松正雄氏が就任。赤松氏は2010年5月、衆議院決算行政監視委員会第三部会で当時の厚生労働大臣に対してカ...
日本カイロプラクティック登録機構 登録者数の状況報告
2017.09.01
日本カイロプラクティック登録機構(JCR)がJCR登録者数の状況として内訳を公表した。それによれば国内のWHO基準カイロプラクター推定約870名のうち522名(60%)が日本カイロプラクティック登録機...
スペシャルコンテンツ注目の記事をご紹介します
第14回WFC国際学会 ワシントンDCで開催
2017.12.11
3月16日から18日まで、米国ワシントンDCのワシントン・ヒルトンホテルにおいて第14回WFC世界大会が開催され約1,200名が参加した。今回はWFCおよびACA(米国カイロプラクティック協会)共催。...
リオ オリンピック・パラリンピックでカイロプラクターが活躍
2017.12.11
2016年リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピックではカイロプラクターが選手の専属帯同や選手村の総合診療所(polyclinic)でのボランティアなどで活躍した。日本からも数名のカイロプラクター...
厚生労働省・神奈川県後援の「健康フォーラム2016」開催
2017.12.11
2016年11月27日(日)、カイロプラクティックの日本伝来100周年を記念する一般対象のイベント、健康フォーラム2016 「日本の超高齢社会における健康寿命を考えよう」が開催された。後援は厚生労働省...